日韓の二千年の歴史17/文禄の役

このエントリーをはてなブックマークに追加

文禄の役が始まる

副使の意見が通った背景には、激しい派閥争いがあった。
当時の朝鮮王朝では政権中枢で党争が盛んだったが、副使が所属していた派閥のほうが権力基盤が優勢だったのである。
そんな事情から「日本は攻めて来ない」という意見が採用され、以後の朝鮮王朝は国防の強化に乗り出さなかった。
結果的に、それがいかに国を存亡の危機に陥れたか。国王や政権首脳はすぐに悔やんでも悔やみきれない立場に追い込まれていった。




秀吉が用意した軍勢は16万。この大軍が9つの軍団に編成されて次々に朝鮮半島に送られた。
1592年(文禄1年)4月13日、小西行長が率いた第1軍が釜山に上陸して「文禄の役」が始まった。
小西行長はまず、釜山城に対して「仮途(かと)入明」(明に入りたいので途中の道を借りたい、という意思)の最後通帳を行なったのだが、朝鮮王朝側がこれに応じるわけがない。
相手が反応しないことを見届けてから、豊臣軍の第1軍は釜山城を攻めて落とした。
(ページ3に続く)

日韓の二千年の歴史18/和議の提案

韓国はなぜ分断国家になったのか

日本に留学した韓国人がビックリするほど実感したことは?

ソウルに転勤となった日本人社員がホトホト困ったことは?

日本人が韓国に興味を持って留学した理由とは?

日本で多い「老舗」が韓国ではなぜ極端に少ないのか?

固定ページ:
1

2

3

必読!「ヒボン式かんたんハングル」

「韓流ライフ」というジャンルの中に、「ヒボン式かんたんハングル」というコーナーがあります。ここには、日本語と韓国語の似ている部分を覚えながら韓国語をわかりやすくマスターしていく記事がたくさん掲載されています。日本語と韓国語には共通点が多いので、それを生かして韓国語の習得をめざすほうが有利なのです。ぜひお読みください。

ページ上部へ戻る