- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
チャングムはどんな医女だったのか
朝鮮王朝時代、科挙の中にある“医科”に合格した人物が医師になった。その中でも優秀な人材が王の主治医になったが、それは大変な名誉と責任があった。一方、医女は医師とはなりたちが違った。 … -
女帝と呼ばれた王妃とは?
朝鮮王朝で初めて垂簾聴政(幼い王に代わり後見人が政治を仕切ること)を行なったのは、7代王・世祖(セジョ)の妻だった貞熹(チョンヒ)王后(1418年~1483年)である。 [caption id=… -
世祖と死六臣の物語!
甥の端宗(タンジョン)から王位を強奪して7代王の世祖(セジョ)が即位した。しかし、非道な王位継承に多くの臣下たちが反対した。その中心人物の成三問(ソン・サムムン)たちは、昌徳宮(チャンドックン)で開催… -
韓国の若い世代はこう生きている
K-POPのスターを夢見る若者たちは、それ以前の若者たちと明らかに違う感性や価値観を持っています。そこで、最近の10代後半から20代前半の若者たちの世代的な特徴を考えてみました。 … -
ドラマは現代の韓国社会の縮図!
韓国ドラマは概して回数が多い。日本のドラマは10回完結が多いが、韓国のドラマは50回前後のドラマがザラにある。なぜ、これほど回数が長いドラマをたくさん作れるのか。それは、ストーリーの中に「対立」が随所… -
「シャッター・アジョシ」を知っていますか?
韓国ドラマを見ていると、市場の店や飲食店などでよく女性がたった1人で切り盛りしています。いかにも生活力がありそうな中年女性がドラマに出てきますが、実際の生活ではどうなのでしょうか。 … -
悪事を重ねた鄭蘭貞と尹元衡!
尹元衡(ユン・ウォニョン)は、11代王・中宗(チュンジョン)の継妃となった文定(ムンジョン)王后の実弟である。その尹元衡の妾となったのが鄭蘭貞(チョン・ナンジョン)であった。 … -
これは美味しい!プデチゲにチーズを入れる
韓国料理には美味しい鍋物がたくさんあるが、ありふれた食材を使って気軽に作れて美味しいのがプデチゲだ。日本的に言えば「部隊鍋」だが、本場の韓国でも庶民的な鍋物の代表格になっている。特に今回はチーズをたっ… -
韓国ではカラオケがこうなっている
韓国ドラマを楽しく見ていると、よくカラオケ店が出てきます。その雰囲気は日本とちょっと違うようです。韓国の人は本当に歌が好きですが、カラオケ店はどのようになっているのでしょうか。 [caption… -
韓国における「食事のマナー」について
ところが変われば、食事のマナーもガラリと変わる。それは、日本と韓国の間でも大いに言えることだ。それでは、韓国で食事の場に出たら、どんなことを気をつければいいのか。守るべきマナーについて説明しよう。 …