『オクニョ』追憶の歴史解説7「悪政にまみれた王宮」

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

『オクニョ 運命の女(ひと)』を見ていて強烈だったのが、文定王后の悪女ぶりだった。それは、史実でも変わらなかった。なぜ、これほどの悪女が王妃になり、最終的に大妃(王の母)になれたのだろうか。

画像=MBC




不幸な時代

文定王后は、11代王・中宗(チュンジョン)の三番目の正室であった。
中宗は、9代王・成宗(ソンジョン)の二男であり、本来なら王になれる可能性はなかった。兄の燕山君(ヨンサングン)が10代王として即位していたからである。
しかし、史上最悪の暴君と呼ばれた燕山君は、1506年にクーデターによって廃位となってしまった。その結果、燕山君の異母弟であった中宗が11代王として即位した。
しかし、中宗は、クーデターを成功させた官僚たちにまったく頭が上がらなかった。
中宗の正室は端敬(タンギョン)王后で、2人は大変仲のいい夫婦だったのだが、官僚たちは、即位したばかりの中宗に離婚を迫った。なぜならば、端敬王后は燕山君の妻の姪であり、父親も燕山君の側近だったからだ。つまり、クーデターを成功させた官僚たちは、端敬王后があまりにも燕山君の関係者に近すぎたために、後に利用されて燕山君派の巻き返しに遭うのを恐れたのである。
中宗は王なのだから、いくら官僚たちから言われても「それは絶対にできぬ」と拒めばいいのだが、意気地がなかった中宗はそれができずに言いなりになって妻を離縁した。




そんな彼が再婚した相手が、章敬(チャンギョン)王后だった。
彼女は1515年に、中宗の長男を産んだ直後に他界してしまい、再び王妃の座が空いてしまった。
その結果、三番目の正室として迎えられたのが文定王后だった。つまり、文定王后は、自分が思いもよらぬ形で王妃まで上りつめたのである。
中宗の後継ぎは章敬王后が産んだ長男で、中宗が1544年に亡くなった後に12代王・仁宗(インジョン)として即位した。
文定王后も1534年に中宗の二男を産んでいるが、長男が即位しただけに、二男に王位がまわってくることは難しかった。
ところが、仁宗が即位して8カ月で急死してしまった。これには、「文定王后が毒殺したのではないか」という疑いがあり、その可能性もかなり高い。結果的に、文定王后としては、次から次へと自分に有利な状況になっていって、最終的に大妃まで上りつめたのである。
しかし、その裏では、手先となった鄭蘭貞(チョン・ナンジョン)や、実弟の尹元衡(ユン・ウォニョン)が悪行を重ねていた。その末に、文定王后は大妃になれたのだ。




大妃となった彼女は、自分の息子が幼くして王になったことで摂政を担い、私利私欲をあからさまにした悪政を続けた。
それは、『オクニョ 運命の女(ひと)』で描かれたとおりだった。このように、悪女の文定王后が権力を持ったことが、朝鮮王朝にとって不幸だった。

文=康 熙奉(カン ヒボン)

『オクニョ』追憶の歴史解説1「どんな時代だったのか」

『オクニョ』追憶の歴史解説2「恐ろしき夫婦」

『オクニョ』追憶の歴史解説6「悪人たちの朝鮮王朝」

必読!「ヒボン式かんたんハングル」

「韓流ライフ」というジャンルの中に、「ヒボン式かんたんハングル」というコーナーがあります。ここには、日本語と韓国語の似ている部分を覚えながら韓国語をわかりやすくマスターしていく記事がたくさん掲載されています。日本語と韓国語には共通点が多いので、それを生かして韓国語の習得をめざすほうが有利なのです。ぜひお読みください。

ページ上部へ戻る