日本と違う韓国のビックリ24

このエントリーをはてなブックマークに追加

儒教が国教であるがゆえに

1392年から1910年まで続いた朝鮮王朝。この時代は儒教が国教だった。

儒教は、人間の序列を堂々と認める。

年下より年上、無学より学識者、そして、女より男が上、というわけだ。

その結果、朝鮮王朝時代には男尊女卑が貫かれた。

朝鮮王朝の前の高麗王朝(918~1392年)では、国教が仏教だった。

仏教には平等思想があり、高麗王朝時代には女性の権利も相応に守られていた。




しかし、朝鮮王朝に移ってから女性の立場はガラリと変わった。

父親が家族の中心となる家父長制度が厳格に守られ、女性の身分は低くなって出産・育児・家事に専念させられた。

学問をおさめる機会もなかった。しかも、女性は全国規模の官僚登用試験である科挙の受験資格もなかった。

この時代の女性を象徴する言葉が「三従之道」「出嫁外人」「七去之悪」である。

順に説明しよう。

「三従之道」は、「子供のときは親に従い、結婚したら夫に従い、老いたら息子に従う」ということだ。

女性は「従うこと」でしか生きる術(すべ)がなかった。(ページ3に続く)

日本と違う韓国のビックリ25

日本と違う韓国のビックリ(1)

日本と違う韓国のビックリ26

日本と違う韓国のビックリ27

固定ページ:
1

2

3 4

必読!「ヒボン式かんたんハングル」

「韓流ライフ」というジャンルの中に、「ヒボン式かんたんハングル」というコーナーがあります。ここには、日本語と韓国語の似ている部分を覚えながら韓国語をわかりやすくマスターしていく記事がたくさん掲載されています。日本語と韓国語には共通点が多いので、それを生かして韓国語の習得をめざすほうが有利なのです。ぜひお読みください。

ページ上部へ戻る