英祖と思悼世子の親子関係の正体2「王となった英祖を悩ませた噂とは?」

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

景宗(キョンジョン)が早世したことで、淑嬪(スクピン)・崔(チェ)氏の息子だった延礽君(ヨニングン)が21代王・英祖(ヨンジョ)として即位した。彼は、王としてどのような政治を行なったのだろうか。




4年2カ月の在位

老論派(ノロンパ)を追い出していた少論派(ソロンパ)だが、その栄華は長く続かなかった。なぜなら、王である景宗が在位わずか4年2カ月で世を去ってしまったからだ。
彼の後を継ぐのは淑嬪・崔氏の息子の延礽君である。それは、少論派の政権の終焉を意味した。少論派にとって、景宗に子供がいなかったことが一番の痛手だった。
「朝鮮王朝実録」には、景宗の人柄について「幼いころから学問に励み、仁顕(イニョン)王后に孝を尽くした」と書かれていた。彼の母親である張禧嬪(チャン・ヒビン)は、仁顕王后を憎んでいたが、息子の景宗は仁顕王后を心から慕っていた。さらに、異母弟の延礽君の面倒も見ていた。
張禧嬪の息子として生まれてきたことを悩み苦しんでいた景宗だが、他人への思いやりが深い人物だったことは間違いない。
景宗が世を去ったことで、世弟(セジェ)だった延礽君が1724年8月30日に昌徳宮(チャンドックン)の仁政門(インジョンムン)で即位式を行ない、21代王・英祖(ヨンジョ)となった。このとき彼は30歳だった。




英祖が新たな王となったことで、老論派と少論派の立場が逆転した。追放されていた老論派が政権に返り咲き、少論派の高官たちを次々に弾劾(だんがい)していった。しかし、各派閥から公平に人材を登用する蕩平策(タンピョンチェク)という政策を考えていた英祖は、その報復を最小限に抑えた。
その蕩平策によって、今まで働く場を与えられなかった官僚たちに重職が与えられ、彼らが職務を全うすることで政治が活性化していった。この政策は、人材を生かすうえで効果を発揮した。
それで自信を深めた英祖は、党争を克服して政治改革を進めようとしたが、順風満帆とはいかなかった。このとき、景宗毒殺の首謀者という噂が流れていて、それは英祖をとても悩ませていた。
(ページ2に続く)

英祖と思悼世子の親子関係の正体1「老論派と少論派の派閥闘争」

英祖と思悼世子の親子関係の正体3「父と息子の間に生まれた確執」

英祖と思悼世子の親子関係の正体4「息子を餓死させた英祖の後悔」

『ヘチ』でチョン・イルが華麗に扮した英祖はどんな国王だったのか(前編)

英祖(ヨンジョ)の人生がよくわかるエピソード集!

固定ページ:

1

2

必読!「ヒボン式かんたんハングル」

「韓流ライフ」というジャンルの中に、「ヒボン式かんたんハングル」というコーナーがあります。ここには、日本語と韓国語の似ている部分を覚えながら韓国語をわかりやすくマスターしていく記事がたくさん掲載されています。日本語と韓国語には共通点が多いので、それを生かして韓国語の習得をめざすほうが有利なのです。ぜひお読みください。

ページ上部へ戻る