朝鮮王朝の裏面史をドロドロに飾った王妃たち

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

韓国時代劇に登場する国王・王妃・世子・側室・高官たちにスポットを当てて紹介した『いまの韓国時代劇を楽しむための朝鮮王朝の人物と歴史』(実業之日本社)が発行されました。この本に書かれている内容を通して、今回は朝鮮王朝の王妃について取り上げてみましょう。

康熙奉(カン・ヒボン)著『いまの韓国時代劇を楽しむための朝鮮王朝の人物と歴史』(実業之日本社発行)

世子と世子嬪

韓国時代劇には世子(セジャ)という人物がよく出てきますが、これは王の正式な後継者のことです。
皇太子と同じ、と考えればわかりやすいでしょう。
朝鮮王朝は儒教社会ですから、世子には長男がなるのが原則ですが、実際には長男が王になった例は国王27人の中で7人くらいと少ないのです。それだけ王位争いが激しかったということです。
その激しさがいろいろな事件を引き起こしたわけですが、それがまたドラマを面白くする要素になっていたことは確かです。




なお、世子ともなると、早めに次の後継者候補を作ることを求められましたので、彼らは10歳か11歳で結婚するのが普通でした。その妻のことを世子嬪(セジャビン)と言いますが、少し年上のお嫁さんが多かったようです。早く子供を作るために、あえて年上を選ぶ傾向があったのかもしれません。
ちなみに朝鮮王朝の法律では、庶民が結婚できるのは15歳くらいからでした。王族だけは特別に早婚が許されていたわけです。
(ページ2に続く)

張禧嬪(チャン・ヒビン)はワガママ粛宗(スクチョン)の犠牲者の1人!

今の韓国で朝鮮王朝は「思い出の揺りかご」なのか?

なぜ韓国時代劇はこんなに面白いのか

『七日の王妃』の端敬(タンギョン)王后を物語る赤いチマ岩の伝説とは?

固定ページ:

1

2

必読!「ヒボン式かんたんハングル」

「韓流ライフ」というジャンルの中に、「ヒボン式かんたんハングル」というコーナーがあります。ここには、日本語と韓国語の似ている部分を覚えながら韓国語をわかりやすくマスターしていく記事がたくさん掲載されています。日本語と韓国語には共通点が多いので、それを生かして韓国語の習得をめざすほうが有利なのです。ぜひお読みください。

ページ上部へ戻る