夏こそ行きたい!韓国南部の旅8

このエントリーをはてなブックマークに追加

全羅道の人たち

「この商売で娘をアメリカにまで留学させたよ」

そう誇らしげに語っていた釜山(プサン)の屋台のアジュンマを思い出す。あるいは、ソウルの東大門(トンデムン)でなじみにしていた屋台のアジュンマも懐かしい。彼女は、一生懸命に料理を作っていても、通りで足を止める人がいたら、飛んで行って体中から「いらっしゃいムード」を出して呼びこんでいた。あの熱心さをいつも見習いたいと思っていた。

そして、この屋台のアジュンマ。立ち食い専門で酒を出すわけでもないが、焼き鳥、おでん、トッポッキを用意して、客を明るくもてなしていた。

おかしかったのは、隣の屋台。日本風のたこ焼き屋だが、ちょうちんにはなぜか「うどん」の文字。韓国の人は読めないと思っているのか、あるいは屋台の主人が細かいことに気を使わない性格なのか。多分、その両方だろう。

その後、コンビニへ寄ってビールとつまみを買ったら、レジにいた20歳前後の女性が話しかけてきた。




「日本にぜひ行ってみたい」

そう何度も言っていた。

もともと、全羅道(チョルラド)には人なつっこい人が多い。穀倉地帯で食が豊かだったので、性格的に穏やかになったのでは……。一方、慶尚道(キョンサンド)は山が多くて、食べるのに苦労してきた。それだけ、切羽詰まった生活を強いられ、気性が激しい人が多い。全羅道と慶尚道にはそんな違いがある。

ただ、朴正熙(パク・チョンヒ)政権になってから慶尚道にはさまざまな投資が行われ、経済的に発展した。それに比べて全羅道は放っておかれた。韓国の経済成長の中で、地域的に全羅道と慶尚道の格差が大きくなり、全羅道の人たちは生きる望みを持って次々とソウルに移った。

苦しい状況に置かれてのんびりしてはいられなくなったが、それでもやはり全羅道の人は何千年も脈々と受け継いできた、ゆったりとした落ち着きを持っている。だからこそ、旅行していても気分がいいのである。

(終わり)

文=康 熙奉(カン ヒボン)

出典=「韓国のそこに行きたい」(著者/康熙奉 発行/TOKIMEKIパブリッシング)

固定ページ:
1 2 3

4

必読!「ヒボン式かんたんハングル」

「韓流ライフ」というジャンルの中に、「ヒボン式かんたんハングル」というコーナーがあります。ここには、日本語と韓国語の似ている部分を覚えながら韓国語をわかりやすくマスターしていく記事がたくさん掲載されています。日本語と韓国語には共通点が多いので、それを生かして韓国語の習得をめざすほうが有利なのです。ぜひお読みください。

ページ上部へ戻る