夏こそ行きたい!韓国南部の旅7

このエントリーをはてなブックマークに追加

第7回/珍島の雲林山房

韓国南西部に浮かぶ珍島(チンド)。1984年に完成した珍島大橋で陸地とつながった。ここは、「神秘の海割れ」が起こる島として日本でも知られるようになった。この島の名所となっているのが雲林山房(ウンリムサンバン)である。

珍島の名所「雲林山房」

珍島の名所「雲林山房」

朝鮮王朝末期の優れた教養人

雲林山房は、4代続いた山水画の名家の記念館である。

管理事務所の窓口で入場券を買う。念のため、バスの乗り場を窓口の女性に教えてもらおうとしたら、奥から「駐車場の向こうに行けば停留所がありますよ」という日本語が聞こえてきた。私は韓国語で話しかけていたのに、日本から来た者だとすぐにわかったらしい。声の主は70代のハラボジ(おじいさん)だった。

声が太く、ドスがきいていて、まるで片岡千恵蔵に話しかけられているような気分になった。

「バスは午後4時半に出ます。まだ1時間以上あるから、ゆっくり見学してください」




そう教えてくれたハラボジは、胸にボランティア活動を示すワッペンを付けていた。少しでも地域の役に立ちたい、というのが信条なのだろう。頭が下がる思いで、ハラボジに礼を言った。

雲林山房に入ると、広い庭園があり、その奥に展示館があった。ここを築いたのは、珍島出身で朝鮮王朝末期の優れた教養人だった許錬(ホリョン)(1808~1893年)である。詩、書、画において天賦の才能を発揮し、40歳のときには朝鮮王朝24代王の憲宗(ホンジョン)に謁見し、王が使う墨と筆で画を描くという栄誉を受けた。都での名声は高かったが、師の金正喜(キム・ジョンヒ)が流刑先の済州島(チェジュド)で亡くなると、その死を悼んで1857年に故郷に戻り、画室を建てて余生を送った。それが、今の雲林山房になった。(ページ2に続く)

固定ページ:

1

2 3 4

必読!「ヒボン式かんたんハングル」

「韓流ライフ」というジャンルの中に、「ヒボン式かんたんハングル」というコーナーがあります。ここには、日本語と韓国語の似ている部分を覚えながら韓国語をわかりやすくマスターしていく記事がたくさん掲載されています。日本語と韓国語には共通点が多いので、それを生かして韓国語の習得をめざすほうが有利なのです。ぜひお読みください。

ページ上部へ戻る