康熙奉(カン・ヒボン)の「日韓が忘れてはいけない人5」

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

第5回 余大男(前編)

熊本に出掛けてみると、地元では今でも英傑として加藤清正が讃えられていることがよくわかる。タクシーの運転手さんも「熊本の歴史に残る人物といえば、まずは加藤清正公です」と大きな声で言っていた。ただし、江戸時代に熊本を治めたのは細川家であり、その末裔からは総理大臣まで出ている。それでも、地元での名声は加藤清正が断然、という雰囲気だ。

熊本市にある本妙寺

熊本市にある本妙寺

加藤清正の廟所

豊臣秀吉の子飼いの武将であった清正が肥後(現在の熊本県)に入ったのは1588年だった。朝鮮出兵を考えていた秀吉が、その布石としてまず清正を九州に配したと言われている。実際、清正は1592年から始まった文禄・慶長の役では、豊臣軍の先兵の役割を果たした。

その清正が熊本城で病死したのは1611年。享年50歳だった。遺言によって、彼が深く帰依していた日真上人の草庵の近くに葬られた。それにともなって、もともと清正が建立した本妙寺(ほんみょうじ)も、彼の廟所に移された。




今、JR熊本駅からタクシーに10分ほど乗ると、中尾山にある本妙寺に行くことができる。この寺は清正の菩提寺としても著名であり、石段をかなり上り詰めると清正の墓となっている淨池廟にたどりつく。

この淨池廟は、りっぱな造りの神殿のようだが、中に清正の木像を安置してあり、その下に彼が葬られている。つまり、淨池廟全体が清正の墓になっているのだ。

ただ、外からは建物の一部を眺めることしかできないので、清正の墓と言われても実感がわかない。むしろ、中尾山の8合目あたりにある清正の銅像を見たほうが、よほど彼のイメージを膨らませることができる。(ページ2に続く)

固定ページ:

1

2 3

必読!「ヒボン式かんたんハングル」

「韓流ライフ」というジャンルの中に、「ヒボン式かんたんハングル」というコーナーがあります。ここには、日本語と韓国語の似ている部分を覚えながら韓国語をわかりやすくマスターしていく記事がたくさん掲載されています。日本語と韓国語には共通点が多いので、それを生かして韓国語の習得をめざすほうが有利なのです。ぜひお読みください。

ページ上部へ戻る